雑感 ― 2008/02/06 23:36

最近、夜が眠くて仕方が無いです。
いや、良い事なんでしょうけどw。
何も出来なくなるので困りものです。
Amazonから注文していたCDが届く。
最近は送り先を会社にすることにしています。
アパートだと、どうしても時間的に受け取れないので。
別に見られて困るものは無いし、事務の女の子も解ってるから無問題。
・スバラシキセカイ eufonius
・リフレクティア eufonius
・metafysik eufonius
・たった1つの想い KOKIA
どれも店に無かったモノです…。
eufoniusは他のどこにも無い、不思議な感覚を持った音楽です。
説明したくても出来ない、もどかしさがあります。
でもそれがある意味快感w。
「たった1つの想い」は久々にビジュアリティの高い、好みな曲でした。
(世間の言うビジュアル系とは違います。)
KOKIAさんの歌はどれも好きですが、「天使」や「tomoni」、「sigh」、
「I believe」あたりが特に好きだったりします。
ガンスリ教の方にはどう聴こえたか解りませんが、個人的には思ったより
悪くないかもと思ったりします。アニメはまだ見た事ありませんが、
頭の中ではフィレンツェを背景に走り回るリコたちが
映画のフィルムのようによぎりました。
私の場合、音楽にしろ小説にしろ、聴いたり読んだりして
イメージが浮かぶときは、映画のフィルムが流れるように
動画になって浮かびます。
当然フレームが四角なので、漫画のコマ割りはいつまでたっても
出来ないし、ピンと来ません。特に少女漫画って凄いと思う…。
ああ、今週末は唯一の土曜休みだ…。
そして3月も土日連休は1回しかない…。
うーん。どうしよっかなぁ…。
関西遠征 ― 2008/02/11 00:20
折角の連休なので、関西のマイミクさんのところへ遠征。
前日、天気予報を見ると広い範囲で『雪』…。
『太平洋側平野部でも積雪』とか言ってるよ?
大丈夫だろうか…。
せめて雨である事を祈りつつ就寝。
出発の朝、どんより曇ってはいるが…。
準備をしてさぁ、出発!…………なんか白いものがちらついてる。
少し考えたあと、無理だったら引き返せばいいやと思い、
とりあえず出発。
東名阪から名神高速へ。
雪がだんだん酷くなってくる。でもまだ積もるまでいっていない。
そして魔の関ヶ原付近になってくると…………。
なんか遠くが見えないよ!周り真っ白だよ!
タイヤ、ノーマルダヨ!しかも結構減ってる。わぉ!
交通情報じゃ、「タイヤチェーンなど滑り止めの用意を」って
言ってるけど、今この時点じゃ買いに行けないよ?
雪は酷くなる一方。とりあえず多賀のサービスエリアに停まって
交通情報、天気予報を聴きつつ、このまま進むか戻るか検討する。
(口の周りが粉だらけになってるように見えるw)
とりあえず雪が酷いと言われる地区は終わりに近づいている。
ここで戻ったら、またあの雪の中を突っ切らなければならない。
雪は高い確率で夜には上がる。
このまま強行突破したほうがむしろ安全ではないか…。
散々考えた末、とりあえず関西方面へ向かう。
既に渋滞が始まっている。10km進むのに90分だって…。
豊中ICに近づく頃には雪も上がって、流れも戻ってきた。
賭けに勝った!
結局、10時半に出発して尼崎に着いたのは18時。
時間かかった…。
その夜、飲みながらXbox360のプレゼンをされるw。
Forza2、ACE COMBAT 6、アイマス、そして体験版デビルメイクライ4。
このプレゼンをされた人は、今のところ100%、Xboxを買っているw。
うーん。欲しいとは思うけど、時間とお金がねぇ。
来月車検だし、タイヤ交換も間近だしねぇ。
次の日、今回の本来の目的だった、京都の和菓子屋さん『中村軒』へ。
向かう途中、「高槻」にある「やよい」軒というお店でご飯。
………私には何の事かわかりませんがw。
そして、桂離宮の前にある『中村軒』さんでお茶。
本当は全種類食べてみたいおですが、それは無理なので、
今回は「焼きよもぎもち」と名物「麦代餅(むぎてもち)」を頂く。
いつも、お土産で貰ってばかりだったので、お店で直接頂けて、
とても良かったです。また来ようと思いました。
前日、天気予報を見ると広い範囲で『雪』…。
『太平洋側平野部でも積雪』とか言ってるよ?
大丈夫だろうか…。
せめて雨である事を祈りつつ就寝。
出発の朝、どんより曇ってはいるが…。
準備をしてさぁ、出発!…………なんか白いものがちらついてる。
少し考えたあと、無理だったら引き返せばいいやと思い、
とりあえず出発。
東名阪から名神高速へ。
雪がだんだん酷くなってくる。でもまだ積もるまでいっていない。
そして魔の関ヶ原付近になってくると…………。
なんか遠くが見えないよ!周り真っ白だよ!
タイヤ、ノーマルダヨ!しかも結構減ってる。わぉ!
交通情報じゃ、「タイヤチェーンなど滑り止めの用意を」って
言ってるけど、今この時点じゃ買いに行けないよ?
雪は酷くなる一方。とりあえず多賀のサービスエリアに停まって
交通情報、天気予報を聴きつつ、このまま進むか戻るか検討する。

(口の周りが粉だらけになってるように見えるw)
とりあえず雪が酷いと言われる地区は終わりに近づいている。
ここで戻ったら、またあの雪の中を突っ切らなければならない。
雪は高い確率で夜には上がる。
このまま強行突破したほうがむしろ安全ではないか…。
散々考えた末、とりあえず関西方面へ向かう。
既に渋滞が始まっている。10km進むのに90分だって…。
豊中ICに近づく頃には雪も上がって、流れも戻ってきた。
賭けに勝った!
結局、10時半に出発して尼崎に着いたのは18時。
時間かかった…。
その夜、飲みながらXbox360のプレゼンをされるw。
Forza2、ACE COMBAT 6、アイマス、そして体験版デビルメイクライ4。
このプレゼンをされた人は、今のところ100%、Xboxを買っているw。
うーん。欲しいとは思うけど、時間とお金がねぇ。
来月車検だし、タイヤ交換も間近だしねぇ。
次の日、今回の本来の目的だった、京都の和菓子屋さん『中村軒』へ。
向かう途中、「高槻」にある「やよい」軒というお店でご飯。
………私には何の事かわかりませんがw。
そして、桂離宮の前にある『中村軒』さんでお茶。
本当は全種類食べてみたいおですが、それは無理なので、
今回は「焼きよもぎもち」と名物「麦代餅(むぎてもち)」を頂く。

いつも、お土産で貰ってばかりだったので、お店で直接頂けて、
とても良かったです。また来ようと思いました。
雑感 ― 2008/02/18 02:09
1日しか休みが無いと、昼近くに起きて洗濯して買い物行って
1日が終わってしまう…。なんとも切ない。
それでは心も枯れてしまうので、軽くいつものドライブ。
19号を進み、トンネルを抜けたらそこには雪が降っていた…。
うわっ。先週の二の舞か!?
……と思ったけど、すぐに止みましたw。
途中の電光掲示板に、「19号、事故で通行止め」と出る。
すぐに渋滞になる。うあー。まじっすか。
でも、のろのろと動きだし、少しずつ進んでる。
事故現場では、明らかに過積載のトラックが横転していた。
幸いにもケガ人は居なさそうでした。
事故現場を抜けると、普通に流れる。
久しぶりに道の駅「織部・志乃」で器を物色する。
焼き物の器が好きで、時々ここに来てはいろいろ見ています。
特に織部の、ベージュの肌に濃い緑の釉薬の色彩コントラストが好き。
ここの物は値段もあまり高くないので嬉しい。
器に関して、欧州では形が整ったものに美を見出すのに対し、
日本人は、形の崩れたものに美を見出すと言われています。
なるほど、欧州では形の整ったテーブルセットに価値観を見出しますが、
日本人は歪んだ茶碗ひとつに美を感じます。
もちろん、日本にも器のセットはありますが。
茶碗がこれほどまでに価値を持つようになったのには
織田信長が「領地は決まった量しかないので、分け与える事にも
限度がある。それでは、茶碗に価値を持たせ、これを与える事は
領地を分け与える事と同様という価値感を持たせよう」
としたことがあるとも言われています。
今日はお皿を数枚とロック用のカップ茶碗を購入。
その後、鬼岩公園の駐車場へ。
冬は、春や秋の様な綺麗な彩りはありませんが、冷たく乾燥した
空気のおかげで、空がとても澄んでいて綺麗です。
樹の枝先では、すでに春の準備が出来ていて、冬芽が膨らみかけています。
こんな空を見るたびに、山にこもっても暮らしていける方法は
無いものかと考える。

今日は公園内には入らず、しばし空を眺めた後、缶コーヒーを買って、
早々に撤収。

夜、友人が買ってきてくれたゆず梅酒を、買ってきたロック茶碗で頂く。
ゆずの香りが梅酒とマッチしてとても美味しい。
お酒は殆ど飲めませんが、こういうのをちびちびと飲むのは美味しい。
これはすぐに無くなってしまいそうだなぁ。
今度は自分で注文しよう。
1日が終わってしまう…。なんとも切ない。
それでは心も枯れてしまうので、軽くいつものドライブ。
19号を進み、トンネルを抜けたらそこには雪が降っていた…。
うわっ。先週の二の舞か!?
……と思ったけど、すぐに止みましたw。
途中の電光掲示板に、「19号、事故で通行止め」と出る。
すぐに渋滞になる。うあー。まじっすか。
でも、のろのろと動きだし、少しずつ進んでる。
事故現場では、明らかに過積載のトラックが横転していた。
幸いにもケガ人は居なさそうでした。
事故現場を抜けると、普通に流れる。
久しぶりに道の駅「織部・志乃」で器を物色する。
焼き物の器が好きで、時々ここに来てはいろいろ見ています。
特に織部の、ベージュの肌に濃い緑の釉薬の色彩コントラストが好き。
ここの物は値段もあまり高くないので嬉しい。
器に関して、欧州では形が整ったものに美を見出すのに対し、
日本人は、形の崩れたものに美を見出すと言われています。
なるほど、欧州では形の整ったテーブルセットに価値観を見出しますが、
日本人は歪んだ茶碗ひとつに美を感じます。
もちろん、日本にも器のセットはありますが。
茶碗がこれほどまでに価値を持つようになったのには
織田信長が「領地は決まった量しかないので、分け与える事にも
限度がある。それでは、茶碗に価値を持たせ、これを与える事は
領地を分け与える事と同様という価値感を持たせよう」
としたことがあるとも言われています。
今日はお皿を数枚とロック用のカップ茶碗を購入。
その後、鬼岩公園の駐車場へ。
冬は、春や秋の様な綺麗な彩りはありませんが、冷たく乾燥した
空気のおかげで、空がとても澄んでいて綺麗です。
樹の枝先では、すでに春の準備が出来ていて、冬芽が膨らみかけています。
こんな空を見るたびに、山にこもっても暮らしていける方法は
無いものかと考える。

今日は公園内には入らず、しばし空を眺めた後、缶コーヒーを買って、
早々に撤収。

夜、友人が買ってきてくれたゆず梅酒を、買ってきたロック茶碗で頂く。
ゆずの香りが梅酒とマッチしてとても美味しい。
お酒は殆ど飲めませんが、こういうのをちびちびと飲むのは美味しい。
これはすぐに無くなってしまいそうだなぁ。
今度は自分で注文しよう。
最近のコメント